理想主義随筆

日々の随筆、散文

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

成功体験

「勝ち癖」という現象が存在する。勝ちを重ねて行くと、さらに勝ちやすくなるのだ。 一匹のカブトムシに、おもちゃのカブトムシを対峙させ、おもちゃのカブトムシを負けたように動かす。すると本物のカブトムシは勝ったつもりになる。これを何度か繰り返すこ…

恐怖のエピジェネティクス

あくまでマウスの実験結果だが、恐怖の記憶は遺伝する。 https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20140729-fear-inherited(マウスに電気ショックを与えて、その度にミントの匂いを嗅がせたマウスの子どもは、生まれながらにしてミントの匂いを嗅い…

Keep Momentum(行動し続けろ!)

うまくいっている人は、単純な行動量、試行回数がすごい。 就活生に対してスカウトメールを100通出すと、2、3人結果につながる。これは僕が新卒採用をやって来て感じるだいたいのヒットレシオである。 また新卒採用をやっていると、人材紹介業の会社の人が営…

アゴラ(交流の場)を持たない組織の末路

休憩室や談話室のない企業は滅びる。 休憩室があれば、人々の交流が生まれる。そうすれば、いっしょに働いている人がどんな人なのかが分かる。それが帰属意識につながり、モチベーションとなり、企業のマンパワーが最大化する。 リクルート創始者も、企業を…

【扁桃体記憶忘却メソッド】フラッシュバックイメージを、別のイメージで置換して消す

嫌な記憶、忘れたいのにふとした時に思い出してしまうイメージを消すには、どうしたらいいだろうか? ただ嫌な記憶を振り払おうとすると逆効果で、どんどんそのことを考えるようになってしまい、しまいにはどんな事にもその記憶を結びつけてしまうようになる…

滑り出し

抽象的な空間でも慣性の法則は働くと考えられる。 やり始めれば意外と続く。 しかし動き始めがもっともしんどい。 はじめの、流れを作る部分にもっともエネルギーを注ぐ必要がある。

定年後に趣味が必要な理由

アメリカの調査では、人は目的がないと死ぬらしい。 逆に目的を持った人は、いつまでもバイタリティにあふれる。 定年後に趣味がない、というのは、仕事に時間を割きすぎた末路である。そういう人はすぐに認知症になって死ぬ。 自分の生存をかけた対策という…

週休二日制は創造性を殺す悪習

意識や記憶、感覚は風化する。絶えず崩れないようメンテナンスをすることで、少しずつ大きく、あるいは洗練させていくことができる。 そのため、何かを作り上げようと思ったときは、毎日取り組まないといけない。断続的に、たとえば週末だけ取り組むといった…

労働形態の最適化_固定費の変動費化

小学生の時 「このページ終わった人から休み時間にしていいよ。終わらなかったら宿題ね」 とよく言う先生がいた。 「1分でも早く終わらせて、校庭でボール遊びがしたい!」と願っていたぼくにとって、強烈なモチベーションになっていた。 また周りに負けまい…

困難は分割せよ

タスクを眺めてやる気が起きないなら、それぞれのタスクをより細かくして具体的にする。 そうすれば何をすべきかよりイメージしやすくなり、ネクストステップに取りかかれる。 やるやる言ってやらないタスクについて、見直してみるといい。 人はイメージでき…

会話欲

「話せる相手」「話せる場」も、食べ物と同じように必要だ。話せる相手や、話せる環境を求めて人は行動をすることがある。 話せる場は貴重だ。 男性と女性では溜まるストレスの量が違い、それは単純に、人に話してストレスを発散しているか、話さずにストレ…

創造するには

何かを創ろうとするとき、必要なのは、流れを作ることだ。その流れの中で、自然と何かしらの形ができあがってくるのである。 これは、この世界の法則でもある。エネルギーの流れの中では、自己組織化によって「散逸構造」という構造体(なんらかの形)が生じ…

光害

夜空を覆う「光害」、世界人口の3分の1は天の川見えずhttp://www.cnn.co.jp/m/fringe/35084157.html 電球は、工場の夜間稼働に使われるようになり、経済競争に拍車をかけた。 生き残るためには仕方がないが、それで幸せになっているとは思えない。 環境に…

緑茶

緑茶成分、脳の機能向上に効果か ダウン症治療への道もhttp://www.cnn.co.jp/m/fringe/35084446.html 緑茶は食欲を抑えるから食後にいい。口の殺菌にもなるし、カフェインで眠気防止にもなる。

宣誓

きょう、愛犬が死んだ。 実家の母親から連絡があった。 もっと色んなところに連れて行ってあげられたらよかった。 もっと構ってあげられたらよかった。 今日だって、最期を看取ってあげられたらよかった。 仕事に縛られて、 死に目に立ち会えなかった。 もう…

退屈な仕事は無くなる

Amazonの倉庫番ロボットが24億円以上のコストカットに成功、人間の仕事を奪う日も近い?http://thebridge.jp/2016/06/amazon-is-just-beginning-to-use-robots-in-its-warehouses-and-theyre-already-making-a-huge-difference-pickupnews?utm_source=FeedBu…

ビットコインで脱金融詐欺

http://min-voice.com/virtual-currency2-5820.html 仮想通貨・暗号通貨によって、永らく続いた銀行の天下が終わるかも知れない。 ただ、仮想通貨で利益が出た場合でも課税されるようになるなど、完全に紙幣貨幣を脱却するのはまだ先のようだ。

ICO(Initial Coin Offering)

「ICO(クラウドセール)とは?」http://cryptocurrencymagazine.com/what-is-ico-crowdsale ICO(Initial Coin Offering)とは、何をしようとしているのかというと、仮想通貨で資金調達をしているのだ。通貨もさることながら、株も従来の制度から置き替わり、…

帰属意識

帰属意識を高めるには、いかに組織の「内」と「外」をはっきりと意識させることができるかが重要だ。 まず、組織に入る前後のタイミングで、しっかり通過儀礼をしないといけない。 課題を設定し、それを乗り越えさせることで、その組織に所属できることは誇…

最適化問題

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170626/k10011031041000.html 量子コンピュータは日本の研究が元になって開発されたとのこと。 量子コンピュータは量子アニーリングという方法で従来のコンピュータの1億倍の速さで計算ができるため、組み合わせ最適化問…